医療・福祉・介護対象 新人研修担当者をサポートします。
こんなお悩みにお答えします!!
- ○施設内での研修担当者を育成したい
- ○どのように組立たらよいのかわからない
- ○研修をどこに依頼したらよいのか分からない
医療・介護がサービス業と言われてから久しく、それに伴う職員の意識改革も然りです。集団研修で学んでも継続しないという声も多数…。では、どうすれば継続できる講座内容が実現できるかを考えました。
長年の経験から心が育っていなければ形だけの接遇を教えても身につかないと実感しております。多くの受講生から納得が得られた内容を基に、更にオリジナルの内容を加え、カリキュラムを構成しております。
こんなお悩みにお答えします!!
医療従事者と介護従事者にクラス分けし、現場に沿った内容で行ないます。
1)接遇力とともに人間力を高めたい
2)形にこだわる接遇に物足りなさを感じている
3)院内、施設内での接遇のスペシャリストを育てたい
4)採用したけれどしっかりとした研修制度がない
どれだけ時代が変わっても、人に対する思いやりの行動は普遍のものであり、目には見えないさり気ない心遣いを形で表すマナーを、一人でも多くの人に伝えたいと思っております。まずは職員間同士の接遇をきちんと身につけ人間関係を円滑にし、医療、介護におけるそれぞれの部門が患者様、利用者様、そのご家族から信頼され、安心感を与える応対ができるようになるための接遇力やコミュンケーション力の高い職員を育成し、病院、施設のイメージアップにつなげる。
新入職員接遇マナー
|
|
今求められる病院(介護施設)サービスとは
|
|
管理職に求められるスキルとマインド
|
|
中堅職員の果たす役割
|
|
価値観の違いを相手とわかり合うために必要なこと
|
|
コミュニケーション力アップのコーチング
|
|
※ ヒアリングのうえ、上記の各プログラムを組み合わせ、貴病院、貴施設に適したオリジナルプログラムもご提案いたしております。